メールマガジン
『 真価と進化 』

Mail Magazine

← 一覧にもどる
2024.12.04号 VOL.261
意外?東京の地産地消

こんにちは。株式会社シンカの稲村と申します。

12月に入り、新語・流行語大賞の年間大賞が発表されると、いよいよ年末だなぁと感じます。
忘年会の予定がちらほら入っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
久々に会う仲間とでも、いつも会っている仲間とでも、お店選びは悩みますよね。
斯く言う私も、忘年会ではないのですが、先日お店選びを任される機会があり、
意外な(私にとってはですが)発見がありましたので、ご紹介いたします。

それでは、『真価と進化 2024.12.04号』、最後までお付き合いください。


意外?東京の地産地消


既に出オチというか、タイトルで皆さん内容に察しが付いていらっしゃるかと思います…(笑)

先日、地元の同級生2人が東京に出張に来るというので、関東在住の同級生も集まって
飲むことになりました。出張先が東京の東側、私が住んでいるのも東側という事で、
自然と私がお店選びをする流れに。
山形から出てくる2人のリクエストは「東京のうめぇもの」。
おそらく、"東京の"は、日本全国から、いや 世界からモノやヒトが集まっている
東京ならではの、山形では あまり食べられないような、ということを意図していたと思われます。

なので、はじめは、最近流行っているだとか、珍しい国の料理だとかで探しておりました。
そうこうするうちに、参加者の中で一番早く帰宅しなくてはならないメンバーのリクエストで
場所が押上に決まりました。「押上かぁ。行った事無いなぁ。どうしよう…」
そんな時、私は飲み歩き番組で紹介された店を検索してみます。
中でも松岡昌宏さんと博多大吉さんの番組『二軒目どうする?~ツマミのハナシ~』は、
お酒好きで舌の肥えているお二人が出ているので、特に信用できると思っております。
押上で訪れたお店が無いか検索したことろ、ありました!「押上よしかつ」。
さらに調べていくと、なんと東京の地場の食材とお酒にこだわったお店だというではないですか。
まさに「東京のうめぇもの」! こちらのお店に行くことに決めました。

以前、「オトナの社会科見学」という弊社の取組みで、チームのテーマに
地産地消を選んだことがありました。その時、東京では、銀座ミツバチプロジェクトを
見学しましたが、野菜に関しては横浜まで足を延ばしました。東京に野菜のイメージが
なかったのですねぇ。
さてさて、どんな東京の地場のものが食べられるのかと、ワクワクして向かいました。

お店に入ると「江戸東京野菜」の説明と絵がかかれた掛け軸のある席に通されました。
その掛け軸に載っているだけでも20以上野菜がありましたが、私が知っているのは
練馬大根と伝統小松菜くらい。現在52種類がJA東京中央会に認定されているのだそうです。
まずは、その野菜のお漬物を前菜でいただきました。漬物にしてもシャキシャキ美味しい。
輸送距離が短いので新鮮だという事もあるでしょう。
添えられたカッテージチーズも東京の牛乳で作られたもの。
魚は江戸前寿司でなじみがありましたが、お肉も色々。TOKYO Xをはじめ、
面白いところでは「世田谷育ちのセレブ有難豚(ありがとん)」というものがありました。
お店で使用する食材の60%以上は東京産で、自慢の前菜盛り合わせセットメニュー
に至ってはほぼ100%なのだそうです。

お酒も日本酒に焼酎にと棚一面に並んでおり、選ぶのが難しいくらいです。
ソムリエ、?酒師、焼酎アドバイザーでもある店主に「お勧めは?」とうかがったところ、
「お勧めしか置いていない」との返事。そりゃぁそうですよね。信頼できます。

食べ物もお酒も迷ってしまったので、メニュー名に「東京」か「江戸」が
付いているもので縛って注文する事にしました。
そんな注文の仕方でもハズレなく美味しい!

日本酒の利き酒セットを注文したのですが、グラスも東京の木本硝子さんのものでした。
薫り、味わい等お酒の特徴に合わせた形のグラスで、目でも楽しむことが出来ました。

地元山形には美味しいものが沢山あると自慢に思っておりましたが、都会の東京産で
これほど美味しいものがあるとは、驚き、大満足の会になりました。

お店選びに迷った時、何かテーマや縛りを設けてみると、以外な発見があるかもしれませんね。

◆「一般社団法人てんてん」×「すみだノート編集部」オススメし隊!『押上よしかつ』
https://www.sumida-note.com/story/osusume-yoshikatu//

◆とうきょうの恵みTOKYO GROWN / ご存じですか?「江戸東京野菜」
https://tokyogrown.jp/product/edotokyo//


編集後記


せっかく押上に行くので、スカイツリーに登る提案もしたのですが、
山形の2人は家族で登ったことがあるとの返事。関東在住の同級生は
誰も登ったことがありませんでした。近いと行かない…。あるあるですね。
今度は関東在住組でスカイツリーと東京タワーを巡るツアーを企画中です。

別の友人と神田界隈を巡る『虎に翼ツアー』をしましたが、それも良かったです。

遠くまで旅行に出掛けるのも良いですが、ちょこちょこと近場の散策も楽しもうと思います。

それでは、次回もお楽しみに!

稲村 祥子