シンカメールマガジン
『 真価と進化 』

SHINKA Mail Magazine

← 一覧にもどる
2024.7.17号 VOL.243
言葉は変化していくもの 2

こんにちは。株式会社シンカの稲村と申します。

よく「夏はカレー」と聞きますが、カレーに含まれるスパイスには食欲増進の効果があり、
夏バテ予防に効果的なんだとか。米、肉、野菜など一度に摂取できるのも嬉しいですね。
そんなカレーのシーズンを前に、先日、帝国データバンクから最新の「カレーライス物価指数」が
発表されていました。今年5月の調査結果は過去10年間で最も高く、1食分の費用は323円。
6食分をまとめて調理した時の原材料と水道光熱費との事ですから、小人数分であれば更に高くなります。
材料や作ること自体に"こだわり"がなければ、買ってきた方がコスパが良いかも
という寂しい結果でした。
という事で、今回は家事のコスパの話かなと思いきや、[こだわり]のような、
「俗用」をはじめとした言葉のお話です。

それでは、『真価と進化 2024.7.17号』、最後までお付き合いください。


言葉は変化していくもの 2


[こだわる]を辞書で引くと下記のように載っています。

1 心が何かにとらわれて、自由に考えることができなくなる。「形式に?・る」
2 物事に妥協せず、とことん追求する。「素材に?・った逸品」
3 つかえたりひっかかったりする。
4 他人からの働きかけをこばむ。難癖をつける。
[補説]2は近年の用法。

冒頭で私が使ったのは、2の用法で、
「スパイスにこだわった匠のカレー」といった良い意味のものです。
おそらく、皆さんにも2の用法で伝わったと思います。
ですが、この用法は補説にあるように近年のもので、元々は悪い意味を持つ言葉だったのです。

本来の意味とは違う使われ方が広まり、そちらの意味の方が一般的になった言葉の使われ方で、
そのような言葉の使われ方を「俗用」と言います。
最近観たドラマ『舟を編む』の受け売りです。
辞書編集を題材とした三浦しをんさんの小説『舟を編む』のドラマ版です。
ドラマでは下記のような台詞が続きます。

「人に使われることによって形や役割を変えていく…。言葉というのは生き物ですから。」

俗用には、[失笑][にやける][おもむろに][情けは人の為ならず][確信犯]なども。
興味のある方は、ご自身で是非 辞書を引いてみて下さい。

実は2年前にも「言葉は変化していくもの」でメルマガを書いておりまして、
その時は主に「ら抜き言葉」を扱ったのですが、最近は、より「ら抜き」が
気にならなくなった気がします。それでも先日 「ら有り言葉」を使ったら
「なに、自分に尊敬語つかってんの」と笑われる夢を見ました…。
「ら有り言葉」が無くなった世界線の夢だったようですが、来ないとも限りません。

[やばい]の様に何通りもの意味で使われるようになった言葉も面白いですね。
危険だ、怖い、面白い、カッコいいetc.

辞書を作る人は、その言葉の元々の意味・用法に"こだわる"のではないかと
何となく思っていたのですが、ドラマをみると真逆で、新しい言葉、用法にとても敏感。
ドラマの中で「尊い」という言葉について議論するシーンが象徴的でした。
「尊い」は近年、推しのアイドルやアニメキャラを賛辞する言葉として使われていますね。
昔の使い方とは少しニュアンスが違うが、それがかなり一般的になってきたので、
辞書にもその新しい使い方を載せるべきか、用例をどのようなものにするかという議論。
用例をネットで検索していると「推しが尊すぎて尊み秀吉」という呟きを発見。
それを見て「その"尊み"は形容詞"尊い"が動詞化した"尊む"の連用形が名詞に転成した"尊み"でしょうか。」
「いや これは 近年 若者により使用範囲が拡大している接尾語"み"による派生名詞の方じゃないかな」
「あっ そっちすね。」「なるほど」と老若男女の辞書編集メンバーが真面目に話し合うのです。
ちなみに、接尾語"み"説を唱えたのは、定年退職後に社外編集者となっている男性。
私などより、よっぽど若者言葉を知っているのだろうと思います。
このような過程を経て、辞書に新しい言葉が載っていくのですね。

いわゆる美しい日本語は素晴らしく、敬語も円滑で気持ち良いコミュニケーションに必要ですが、
若者の言葉が乱れているだとか目くじら立てずに、自分の感覚に合うものは取り入れ
言葉を潤沢に、TPOや相手に合わせて的確に使って豊かな表現をしたいものですね。


≪参考≫
・帝国データバンク「カレーライス物価指数」調査(2024年5月)
https://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p240710.html/

・NHKドラマ 舟を編む ?私、辞書つくります?
https://www.nhk.jp/p/funewoamu/ts/GZ8RQ7PNJ1//


編集後記


皆さんは紙の辞書をお持ちでしょうか?私は10数年前に例文が面白いと
話題になった辞書を購入したのですが、引っ越しの際に処分していたようです。
調べるだけであればデジタルで良いのですが、読み物として紙の辞書が欲しくなりました。

学生の頃、目的無くペラペラめくっては面白い言葉を見つけて友達に見せたりしませんでしたか?
リアル店舗の買い物にもよく言われますが、予想外のものを発見したり、
探しているものとは別の価値があるものを偶然見つけたり出来そうでワクワクします。

それでは、次回もお楽しみに!

稲村 祥子